上海永久
|

ああ原付が来たなあと思って見ていると、なんかタイヤが細いし音がしない。そのうち「シャー」という走行音に「みーん」という微かなモータ音を伴って結構なスピードで走り去っていきます。ガイドの話によるとこれは免許なしで乗れるようで、明らかに小学生くらいの子が二人乗りしてるのも見たりしました。

中国語では上海永久股份有限公司。自転車からバイクまで作る2輪総合メーカーのようで、この写真を参考にホームページからこのモデルを探してみるも見つからず。LPGで走るモデルも作ってるみたいです。それにしてもFoever=永久て(笑。会社名とか商品名には「銀河」とか「世紀」とかの大げさな名前が好まれるようで、しかも後発はスケールアップするので、どんどん大げさになるらしいです。

これは見るからにガソリンエンジンのようです。見たことあるカタチだけど全然別物、しかも微妙なネーミングってのがいちいちココロに響きます。ステップのところに「一路平安」とか書いてあるのが微笑ましいです。よい旅を!

これが現在の中国です。自転車だけじゃなくなったけど、やっぱり2輪で大量に押し寄せてくるのね(笑。とにかく止まる信号ぜんぶこんな感じでした。

て言うか長いもん運んでるな!水曜どうでしょうで見たヴェトナムの街もこういう無理やり運搬なおじさんが沢山出てきましたね。この写真は、今回の旅ではかなりお気に入りな一枚です。