パンダのホーン配線にリレーを増設する その4
|
今回の場合、ホーンからアースへの距離を配慮して少しエンジン側寄りのところで切断しましたが、あまりこちら側で切ると電工ペンチなどの場所を取る工具は少々入りにくかったです。それぞれを所定の場所に接続した状態は以下のとおり。リレー黒線>黒グレーのところが隠れてしまいましたな。

ここで一旦バッテリーのマイナスを接続して作動チェック。神に祈りをささげつつホーンボタンをゲンコツで軽くたたくと「プッ」。続けて2回「ププッ」。鳴った!鳴りおったぞジョォォォォォォ!(注:カートゥーンネットワークにて「あしたのジョー」絶賛放映中)渦巻き型ホーン特有のちょっと乾いた残響とシングルホーンゆえの哀愁が堪りませんなあ。
もういちどマイナス端子をはずして、リレー本体とコードを適当に取り回して固定します。今回はラジエター予備タンクの左脇にワイヤーを止めている金具のボルトがあったので、そこにぶら下げておしまい。

頭から袋ナットでも被せれば、落ちるようなこともないでしょう。
というわけで、ウィドウォッシャータンクなどを元の位置に戻してバッテリーのマイナス端子を接続したら、とりあえず作業は終了です。
パンダのホーン配線にリレーを増設する 0 1 2 3 4 5